タイプ1とは
自分に厳しく,他人にも厳しい人
妥協が嫌いで,限界ギリギリまで自分を追い込むのが好き.要領は悪いが,コツコツ努力を重ねるタイプ.基本的にドM ストイックで勤勉 そしてドSでもある 他人が怠けているのも不快
絶対しない事
鼻ほじって、だらけること
タイプ1の性質
ある意味負けず嫌いなんですが、他人に負けるのが嫌いなのではなくて、自分に負けるのが嫌なのです。 「これぐらいで、まぁいっか!」という言葉はタイプ1の辞書にありません。 また、「ズルをして他人に勝つ」なんて言葉もあるわけありません。
この結果、基本的に要領はよくないという性質が出てきます。例えば、試験勉強でヤマをはるなんてことは絶対にしません。更に言うと、タイプ1は重点部分を優先するということさえしません。 試験勉強の文脈だと「重要な所から勉強していって、細かい部分は試験に出たらしょうがないや!」なんて思考はないのです。 試験対象範囲の最初から最後までやらなければ気が済みません。
このように自分に非常に厳しいのがタイプ1です。しかもタイプ1は他人に対しても厳しいのが特徴です。例えばズル、不正、サボリは他人がやっていても超むかつきます。しかし、一生懸命努力する人は大好きです。 つまり、自分も他人も手を抜くことが大嫌いなのです。
一方で、タイプ1は弱い立場の人には非常に優しいです。女子や子供には特に優しいです。 この優しい感じと前述の厳しい感じのギャップが激しいのでタイプ判定は注意が必要です。
あと、タイプ1はびっくりするほどオチャメな面を持っています。 例えば超マジメな堅物のような顔をしていながら、アイドルの追っかけをしたことがある、とかです。 オチャメな部分は人それぞれですが、このオチャメな面に気を取られるとタイプ判定を間違えます。気をつけましょう。
その他のタイプ1の特性としては、食欲などの欲求に無頓着だという点が挙げられます。 例えば料理が趣味というタイプ1もいますが、そんなタイプ1でも自分がおいしい物を食べたいか?というと、どうでもよかったりします。 料理を極めるのは大好きだけど、作った物を食べるのは別にどうでもいいのです。 おいしいものの食べ歩きなんて全然興味ありません。
タイプ1は食欲だけでなく物欲などの本能以外の欲もありません。結果、私生活は非常に質素だったりします。 服もブランドなんて全然興味なく、お昼はコンビニ弁当という感じです。
妥協しないのがタイプ1ですが、整理整頓も妥協しないか?と言えば、これに関しては全く逆です。 タイプ1は色々な仕事を抱えて、それのどれも妥協しないので、並行して複数の仕事を抱えるのが常になります。 結果、机の上はいつも書類で溢れる状態となるのです。
タイプ1の判定基準
オーラ:ピリピリ感
市川海老蔵さんのこの写真が超典型的なタイプ1の表情です。緊張感がバシバシと伝わってきます。でも、笑うときは屈託のない表情で笑うんですよ!
しぐさとしては、舌打ちなどのイライラを決して隠さない感じです。この時、重要なのが、他人(個人)に対してイライラしているケースは少なく、その多くは、思うように出来ない自分や環境に対するイライラの表現なんです。だから、周りはそんなにビビらなくてもいいんです。といっても、タイプ1のイライラを間近で見ると超ビビりますが…
間違いやすいタイプ
その威圧感からタイプ8と間違う場合がありますが、タイプ8の怒りが他人(個人)に向けられているのに対して、タイプ1は自分や環境に向けられている所が決定的に違います。
あと、タイプ8は常に怒っている感じではなく、ゆる〜い感じや、ゆとりのある感じが必ず現れます。これに対してタイプ1は、ゆる〜くなる時がほとんどない感じです。(本人はゆる〜くなっているつもりでも、他のタイプからするとレベルが違う感じ)
タイプ1男子の恋愛
タイプ1は基本的にシャイで奥手です。自分から積極的にアタックすることは稀です。タイプ1から告られたら、それだけで自信を持って間違いありません。
タイプ1は初対面の女子にはとても優しいです。そして関係が深まれば深まるほど厳しくなっていきます。タイプ1の彼が自分に優しいからといって、うかれていてはいけません! それはまだ彼があなたにのめり込んでいない証拠です。
あと、タイプ1は「好きな女子をいじめる」という小学生のようなことをする時があるので注意が必要です。これは親しいからこそ厳しいという性質の類似系として見ることもできます。
好きな女子にしつこくツッコんだりして泣かしたりするのです。 タイプ1から妙に厳しい追及をされている場合は、彼があなたに気がある可能性が高いです。決してへこまないように!
タイプ1は常に多くの「やらなければいけないこと」を抱えています。それは基本的には仕事ですが、仕事に限ったものでもありません。 そんな多忙な彼は、残念ながら恋愛に関してはそんなにのめり込むことはありません。
ぶっちゃけ、恋愛に割いている時間はあまりないのが現実です。 ですから、「私と仕事のどっちが大事なの!?」というような無粋な質問はやめましょう。 別にあなたのことを負担に思ったり、ましてやうざいとか決して思っていません。 ただ単に忙しいのです。信じられないかもしれませんが、本当の事です。 そのことを理解してあげましょう。
タイプ1男子を落とすツボ
物事に細かいタイプ1には大ざっぱな態度が効果があります。 女として気遣いがないと思われないか?とかいう心配は無用です。気を抜いて接した方がタイプ1にとっては新鮮なのです。 但し、手抜きはダメです。もし自分がよく気が付く性格なら、無理して見てみない振りをする必要はありません、
中でもタイプ1に一番ヒットするのは
です。
色々なことに全力投球するタイプ1は、基本的にいつも緊張しています。そんな彼を癒して挙げましょう。ゆるゆるな感じが最も効果的です。
また、タイプ1は見かけによらず優柔不断な面があるのでサバサバした態度も効果があります。 女の直感を十二分に働かしてビシっと決断したりしたら、もう彼はイチコロです。
あと、タイプ1は親しくなってくると、何かとツッコミが厳しくなってきます。そういう時は是非ともガッツを見せて下さい。メソメソしているより遙かに彼の心にヒットします。
浮気対処法
タイプ1男子は基本的に浮気はしません。どうしてタイプ1が浮気をしにくいかというと、浮気=不正という公式が頭に浮かぶからです。いくら他の女性が魅力的でも、道徳的によくないことはしません。
それでも浮気をした場合、どういう態度で接すればよいでしょうか? まず、ちゃんと浮気をしたことを攻めましょう。タイプ1は基本的にMです。悪いことを悪いと言ってあげると気持ちが晴れます。日頃の彼の態度がよいからといって、安易に許してはいけません。最初から許してしまうのは逆効果です。
しかし、あまりしつこく攻め続けるのは悲劇的な結果を生みます。マジメなタイプ1は「責任を取って別れよう」と言い出しかねません。適当な所で許してあげましょう。
他のタイプについて
いかがでしたか?エニアグラム面白いでしょう!その他のタイプについて興味を持たれた方は是非こちらもご覧下さい。